はじめに
2025年9月4日、ネットマーブルから『THE KING OF FIGHTERS ドットバトル』(以下、KOFドットバトル)がリリースされました。
本作は『THE KING OF FIGHTERS ’98』をベースに、ネオジオポケット版『KOF R-2』のドット絵を現代風にリメイクした放置系RPGです。
「放置ゲー」でありながら、KOFらしいチームバトルの戦略性をしっかり味わえるのが特徴。
中でも “シナジー編成”が勝敗を左右する最大のポイント となっています。
ゲームの基本システム
放置で育成できる
戦闘はオート進行で、アプリを閉じていても経験値や報酬を獲得可能。忙しい人でも着実に育成が進みます。
5対5のチームバトル
歴代のKOFキャラを最大5人で編成し、ターン制のチーム戦を展開。
通常攻撃・アクティブスキル・フィニッシュスキルを駆使して戦います。
フィニッシュスキル
各キャラはPG(パワーゲージ)を溜めることで強力なフィニッシュスキルを発動可能。
一撃で戦況をひっくり返す“切り札”として重要です。
戦略要素は「編成」と「シナジー」
放置で育成が進む一方、実際の戦闘で勝つには どのキャラを組み合わせるか がカギ。
特に「シナジー効果」は、ただの戦力差を覆すほどの影響力を持っています。
シナジーとは?
KOFドットバトルでは、同じシナジーを持つファイターを編成すると特殊効果が付与されます。
-
2体編成で効果(2)が発動
-
3体編成で効果(3)が発動
-
特殊な「狂奔」シナジーは1体でも発動(限定キャラ所持)
5人パーティのため、基本は 3+2編成 で複数のシナジーを発動させるのが効率的です。
シナジー効果一覧
シナジー | 効果 (2) | 効果 (3) |
---|---|---|
殺到 | ノーマル/アクティブスキルダメージ +50% | ノーマル/アクティブスキルダメージ +60% |
激怒 | フィニッシュスキルダメージ +100% | フィニッシュスキルダメージ +120% |
侵食 | 持続/追加ダメージ +100% | 持続/追加ダメージ +120% |
忍耐 | 防御力 +10%、HP +15% | 防御力 +20%、HP +25% |
くさび | 貫通力 +10%、HP +15% | 貫通力 +20%、HP +25% |
狂奔 | 自分与ダメ +75%、味方攻撃+HP +15%、攻撃成功時クール短縮 | 特殊シナジー(単独発動) |
処刑 | 戦闘開始または敵撃破時、次の攻撃ダメージ +75% | 戦闘開始または敵撃破時、次の攻撃ダメージ +90% |
定番編成:激怒+殺到 or 激怒+忍耐
おすすめシナジー編成は激怒3+殺到2です。

このゲームは放置ゲーのため雑魚戦が多いゲームです。
そのため火力を出してどんどんステージをクリアしていきたい!
-
激怒 → フィニッシュスキル(奥義)のダメージを大幅強化
-
殺到 → ノーマル/アクティブスキルの火力を強化
通常ターンの火力と奥義の決定力を両立できる編成で雑魚処置に最適です。
激怒+忍耐は、ボス戦向きの編成となります。
激怒シナジーおすすめキャラ
神楽ちづる

神楽ちづる
-
ノーマルスキル:敵単体に攻撃力756%のダメージ
-
アクティブスキル「百活・天神の理」:敵単体に攻撃力900%のダメージ
-
フィニッシュスキル「裏面壱活・三籟の布陣」:全体に攻撃力600%のダメージ(PG満タンで発動)
-
パッシブスキル「神楽流古武術」:敵の次の攻撃を回避(クールタイム2ターン)
➡ 全体攻撃フィニッシュと回避能力を併せ持ち、攻守で活躍可能。
草薙京

草薙京
-
ノーマルスキル:単体に攻撃力660%のダメージ
-
アクティブスキル「百式・鬼焼き」:対象+隣接する2体に攻撃力470%のダメージ+自身に草薙剣を付与
-
フィニッシュスキル「裏百八式・大蛇薙」:全体に攻撃力580%のダメージ(PG満タンで発動)
-
パッシブスキル「草薙流古武術」:ノーマル/アクティブ命中時に攻撃力アップ(最大15%)
➡ 自己強化バフを持ち、全体・単体攻撃と安定して高火力を出せる万能キャラ。
マキシマ

マキシマ
-
ノーマルスキル「M4型ベイパーキャノン」:単体に攻撃力420%のダメージ
-
アクティブスキル「バンカーバスター」:対象+隣接2体に攻撃力300%のダメージ+30%で1ターン[気絶]付与
-
フィニッシュスキル「マキシマレーザー」:全体に攻撃力340%のダメージ(PG満タンで発動)
-
パッシブスキル「M式格闘術」:攻撃を受けるとPGを10獲得
➡ 全体攻撃フィニッシュ+気絶デバフでサポート。火力は低めだが被弾時にPG獲得でき、奥義回転率が高い。
殺到シナジーおすすめキャラ
ジョン・フーン

ジョン・フーン
-
ノーマルスキル:単体に攻撃力600%のダメージ
-
アクティブスキル「排氣撃」:対象+隣接2体に攻撃力430%のダメージ
-
フィニッシュスキル「鳳凰天舞脚」:単体に攻撃力1200%のダメージ(PG満タンで発動)
-
パッシブスキル「白虎」:アクティブスキル成功時、同じスキルで[追加攻撃]
➡ 追加攻撃が「アクティブスキル」で発動するのが特徴。通常攻撃ではなく技そのものを繰り返すため高火力。
山崎竜二

山崎竜二
-
ノーマルスキル(砂かけ)
単体に攻撃力460%のダメージ -
アクティブスキル(爆弾パチキ/投げ技系)
単体に攻撃力510%のダメージ
攻撃成功時、対象に2ターンの間 防御力ダウンLv.4(防御力40%減少) を付与 -
フィニッシュスキル(ドリル/打撃系)
対象および隣接する2体に攻撃力510%のダメージ -
パッシブスキル(極悪外道)
反撃率が45%アップ
➡ 高倍率の単体火力に加え、防御デバフで味方全体の与ダメージを底上げ可能。さらに反撃率アップにより耐久性能も兼ね備え、PvPやボス戦で強力なアタッカー兼デバッファーとして活躍できる。
忍耐シナジーとは?
KOFドットバトルにおける 忍耐シナジー は、防御寄りの効果を持つ組み合わせです。
-
効果(2):味方の被ダメージを軽減し、HP維持力を高める
-
効果(3):さらに防御面のバフが強化され、長期戦での安定感が大幅アップ
火力シナジー(激怒・殺到など)が「早く倒す」戦い方を支援するのに対し、忍耐シナジーは 「倒れずに耐える」ことを目的としたシナジー です。
特に有効なのは次のような場面:
-
ボス戦(長期戦):一撃の威力が大きい攻撃や全体攻撃を連発される局面で効果を発揮
-
PvPの耐久編成:相手が瞬間火力に寄せた編成でも粘り勝ちを狙える
忍耐シナジーを代表するキャラ
このシナジーを最大限に活かせるのが、 クラーク・スティル と タン・フー・ルー。
両者は単に硬いだけでなく、味方への防御バフやバリアを付与できるため、忍耐編成の要になります。
以下でそれぞれ詳しく紹介します。
クラーク・スティル

クラーク・スティル
・ノーマルスキル
バルカンパンチ(単体・打撃系)
敵に攻撃力400%のダメージを与える。
・アクティブスキル
フラッシングエルボー(単体・投げ技系/CT3ターン)
敵単体に攻撃力480%のダメージ。
さらに、自分を含む同列の味方に2ターンの間【防御力アップLv.4(防御40%アップ)】を付与。
・フィニッシュスキル
ランニングスリー(単体・投げ技系)
敵に攻撃力810%のダメージを与える。
パワーゲージ満タンで発動。
・パッシブスキル
タフ&クール
前列配置時、最大HPが20%アップ。
クラークは「前列特化のタンク型」。
-
アクティブスキルで 防御バフを同列に配布 できるため、味方前衛をまとめて硬くできるのが強み。
-
フィニッシュスキルは単体810%と高火力なので、ボス単体戦にも強い。
-
パッシブのHPアップと合わせて 長期戦・ボス戦で前線を維持する性能 が際立つ。
弱点は範囲攻撃がなく、PvPや雑魚戦では火力不足になりやすい点。
タン・フー・ルー(LE)

タン・フー・ルー
・ノーマルスキル
大衝波(単体・打撃系)
敵に攻撃力400%のダメージを与える。
・アクティブスキル
撃放(対象+隣接2体・打撃系/CT3ターン)
敵1体とその隣接する2体に攻撃力290%のダメージ。
さらに、味方全体に2ターンの間【バリアLv.1(最大HPの15%分までダメージ無効)】を付与。
・フィニッシュスキル
旋風剛拳(全体・打撃系)
敵全体に攻撃力320%のダメージを与える。
パワーゲージ満タンで発動。
・パッシブスキル
八極聖拳
前列配置時、最大HPが20%アップ。
タンは「全体守護サポーター」。
-
アクティブスキルの 全体バリア付与 が最大の強み。敵の全体攻撃から味方を守れるため、PvPやボスの大技対策に有効。
-
フィニッシュスキルは倍率が低め(全体320%)だが、敵をまとめて削る役割は果たせる。
-
パッシブとバリアで 全体耐久を底上げする性能 が特徴。
ただし単体火力は低く、短期決戦では火力不足になりがち。
狂奔シナジーとは?
すべてのシナジーが「3+2」で完結するわけではありません。
狂奔シナジーは唯一、1体だけで発動できる特殊シナジー。
-
自分の与ダメージを大幅強化(+75%)
-
味方全体に攻撃・HPバフ付与
-
攻撃成功時にスキルCT短縮
といった破格の効果を持ち、環境を一変させる強さを誇ります。
現環境トップクラスのキャラ「オロチ庵」「オロチレオナ」が代表的です。
現状はリーグやランキング報酬、もしくは召喚レベル5で解放できるプレミアム召喚のみの入手と入手難度は厳しいです。
狂奔シナジー持ちキャラ
オロチ庵

オロチ庵
-
ノーマルスキル(外式・夢弾/打撃系)
単体に攻撃力690%のダメージ -
アクティブスキル(百式拾七式・葵花/打撃系)
単体に攻撃力820%のダメージ(CT2ターン) -
フィニッシュスキル(禁千弐百拾壱式・八稚女/投げ技系)
単体に攻撃力1380%のダメージ
発動時、自分に2ターン【血の暴走】(クリティカルダメージ30%アップ)を付与 -
パッシブスキル(血の暴走)
戦闘不能になるダメージを受けた際、自分に【蘇生】を付与(戦闘中1回)
【蘇生】:戦闘不能時、HPを30%回復して復活
➡高倍率の単体火力+自己強化で爆発的なダメージを狙える。さらに蘇生効果により安定感も高く、PvPでもボス戦でもトップクラスのアタッカー。
オロチレオナ

オロチレオナ
-
ノーマルスキル(ボルテックランチャー/飛び道具系)
対象および隣接する2体に攻撃力410%のダメージ -
アクティブスキル(Vスラッシャー/打撃系)
対象および隣接する2体に攻撃力490%のダメージ(CT2ターン) -
フィニッシュスキル(リボルスパーク/飛び道具系)
単体に攻撃力1510%のダメージ
発動時、自分に2ターン【血の暴走】(クリティカルダメージ30%アップ)を付与 -
パッシブスキル(鋭い傷)
戦闘不能になるダメージを受けた際、自分に1ターン【不死】を付与(戦闘中1回)
【不死】:効果中はHPが1未満にならない
➡範囲攻撃で複数を削りつつ、フィニッシュで超高倍率ダメージを叩き込める。さらに「不死」により1ターンだけ絶対に倒れない粘り強さを発揮。庵と並び、現環境最強クラス。
まとめ
-
シナジーは 編成数に応じて効果が発動
-
基本は 激怒3+殺到2 or 激怒3+忍耐2 を狙うのがおすすめ
-
激怒キャラ(ちづる・京)がフィニッシュで大ダメージ
-
殺到キャラ(ジョン・フーン・マキシマ)が通常ターンを支え、安定した火力を実現
KOFドットバトルで迷ったら、この編成を基盤にするとバランスよく戦えます。
コメント