【三国XATSU】対人戦攻略|序盤のPVPで勝率を上げる編成のコツはデバフ+高火力編成!

三国XATSU対人戦の画像 ゲーム攻略
三国XATSU対人戦

序盤のPVP戦では回復は不要!デバフ+高火力が最強

三国XATSUの序盤における対人戦(PVP)で勝率を上げたいなら、回復キャラは外して火力の高いアタッカーと行動不能や怒気減少デバフを使える支援型、コントロール型の武将を優先して配置してください。

ゲーム序盤では、装備における防御力がどうしても不十分になりがちなので、高火力のアタッカーの奥義を耐えきることができません。

回復キャラを入れても回復が間に合わないほどのダメージを受けたり、回復する前に倒されてしまいます。

回復キャラが不要な4つの理由
  1. 対人戦は、初手〜数ターンで大勢が決まるケースが多い。
  2. 回復は減ったHPを戻すだけで相手の行動を止められない。
  3. 行動不能(めまい/麻痺)+怒気減少は、相手の攻撃機会そのものを奪える。
  4. 1枠を回復に割くより、火力やデバフに充てる方が勝率の安定につながる。

短期決戦が基本のPvPでは、回復スキルを活かす前に勝負が決まるケースがほとんど。

大喬の回復スキル

大喬の回復スキル

「火力で押し切る+デバフで相手を止める」これが対人戦勝利の鉄則です。

ただし、ゲーム中盤から後半になると、装備が充実して高火力だけでは押し切れなくなります。

そのような状況になると、高い回復力を持っている回復型の武将が重宝します。

ゲーム中盤以降で回復役としてゲットしておきたいのは、晋の緑珠です。

晋の武将は無課金でも「晋将再起」イベントで限定的に入手が可能なので、イベントが開催されたら必ずゲットするようにしましょう!

イベントの開催情報は公式Xに掲載されます。

用語の整理

本記事で使用する用語を、初心者向けに整理しておきます。

突破 武将の強化段階。特定の段階(例:突破5/8/10)でスキル性能や成功率が上昇。
神器 装備・強化要素。対象スキルの成功率や追加効果を強めることがある。
怒気 奥義発動に必要なリソース。怒気減少は相手の奥義回転を遅らせる。
めまい 行動できなくなる。
麻痺 通常攻撃を発動できなくなる。
虚弱 本記事の文脈では「奥義発動に失敗する」効果(王異の説明より)。
誘惑 怒気が4ポイント未満だと行動不能になる。

PVP勝ち筋のロジック

三国XATSU対人戦では、勝つための基本的な流れがあります。これを理解しておくと、編成の意味が見えてきます。

  1. 神獣雷鳴の白虎で初ターンに相手の怒気を下げる
  2. 行動不能(誘惑/めまい/麻痺)を付与
  3. 怒気を削って相手の奥義発動を遅らせる
  4. 3. 火力キャラで一気に決着

序盤おすすめ最強対人戦編成はこれだ!

ゲームを開始した直後の段階でのおすすめ編成についてはこちらの記事をご確認ください。

武将

  1. 主人公仙姿玉質変身カード
  2. SSR周瑜
  3. SSR小喬
  4. LR周姫
  5. SSR孫策
  6. SSR魯粛

神獣

  • 雷鳴の白虎
  • 蒼海の青龍
  • 雷火の麒麟

錦袋

  • SSR関羽
  • SSR許褚

それぞれの役割を解説しておきます。

絶対に入手必須なのは、主人公の仙姿玉質変身カードと神獣の「雷鳴の白虎」、錦袋の「関羽」です。

雷鳴の白虎は初ターンに敵パーティー全員の怒気を1ポイント減少させることができます(育成すると-2ポイント減少可能)。

これで相手の怒気を4ポイント未満にできれば、主人公の仙姿玉質変身カードの誘惑スキルで敵全員を行動不能にすることができます。

※この編成はPVPだけではなく、ストーリー攻略でも無双します。

そのため、真っ先に入手した神獣が雷鳴の白虎です。

もちろん、相手も雷鳴の白虎を使ってくるでしょうから、関羽の錦袋を装備して初期の怒気を1上げておくという対策が必要になります。

URの周瑜は奥義で敵をやけど状態にすることができます。

やけどを付与させると、呉のアタッカーである孫策や周姫の火力が60-72%アップして大ダメージを与えることができます。

周瑜のやけど付与率は初期は40%で2ターンですが、SSR陸遜の錦袋を装備することで付与率をアップさせたり、突破5でやけど付与率を65%に上昇させることができます。

SSR小喬の奥義は、やけど状態の敵に対して麻痺を付与することができます。

さらに、神器のレベルを25まで上げると、スキル発動後に味方最少HP2名に無敵吸血効果を1ターン付与できます。

加えて、突破8で奥義後に全体の怒気を1ポイント回復、最も怒気が少ない呉武将の怒気を1ポイント回復させる効果を覚えます。

小喬は、怒気回復、無敵付与、麻痺付与という3つの役割を同時にこなしてくれるので、超優秀なサポーターとして序盤は大活躍します。

あとは、孫策と周姫の高火力で押し切るという展開です。

魯粛はやけど状態の相手にめまいを付与することができます。

序盤から中盤に絶対にゲットしたいおすすめデバフ武将ランキング(三国XATSU対人戦)

1位:主人公仙姿玉質変身カード(イベント「盛夏満喫」で入手可能)
⇒誘惑で行動不能にする奥義が強力!

2位:羊祜(イベント「晋将再起」で入手可能)
⇒敵3体を高火力で攻撃&怒気を-2ポイントが強力!

3位:小喬(通常ガチャで入手可能)
⇒サポート役のスペシャリスト!

めまい系(行動不能)

デバフの種類ごとに、有力な武将をまとめました。突破や神器による確率上昇についても明記します。

陣営 武将 レア度 技効果(※は突破/神器の主な伸び) 推奨突破段階
曹仁
曹仁アイコン
SSR 後列223%の物理ダメージを与え
40%でめまい付与(※突破10で65%)
10

諸葛亮
諸葛亮のアイコン

UR 後列に155%の魔法ダメージを与え
45%でめまい(※突破8で70%)+神器で怒気-1
8
徐庶
徐庶のアイコン
SSR 後列の単体に315%の魔法ダメージを与え
80%でめまい(※突破8で奥義後に怒気-1追加)
8
魏延魏延のアイコン SSR 敵後列に212%の物理ダメージを与え
40%でめまい(※神器で65%に上昇)
突破5で自身の怒気回復
5

呂蒙呂蒙のアイコン

SSR 敵全体に92%の物理ダメージを与え
ターゲットがやけど状態の場合に30%でめまいを付与(※突破/神器で最大80%)
5
群雄 左慈
左慈のアイコン
UR 突破5で技を発動するとめまい付与解禁
(※神器で70%)+
突破10でターゲットの怒気-1を付与できる
8〜10
群雄

公孫謹
公孫謹のアイコン

SSR 敵単体に350%の物理ダメージを与え
対象の怒気-1、※突破5で80%めまい付与
5

麻痺系(通常攻撃不能)

陣営 武将 レア度 効果 推奨突破段階
小喬小喬のアイコン SSR 敵前列に155%の魔法ダメージを与え
ターゲットがやけど状態の場合40%で麻痺を付与
突破8にすると技発動時に全員に怒気回復+1
8
群雄 袁尚袁尚のアイコン SSR 敵全体に102%の物理ダメージを与え
30%で麻痺(※突破10/神器で最大50%)
突破10でさらに怒気-1を付与できる
10

怒気操作系(奥義妨害)

陣営 武将 レア度 効果 推奨突破段階

王異王異のアイコン

LR 敵2体を虚弱(奥義不発)にする 8〜10
群雄 左慈左慈のアイコン UR ※突破8で通常攻撃時に怒気-1、突破10で奥義時も怒気-1 8〜10
群雄 公孫謹公孫謹のアイコン SSR 奥義発動時に怒気-1、※突破5でめまい付与 5
群雄 袁尚袁尚のアイコン SSR 奥義発動時に怒気-1(全体麻痺と併用可) 10
群雄 袁術袁術のアイコン SSR 奥義発動で怒気-1〜2、味方の怒気回復補助 8〜10

陣営別ガイド

ここからは陣営ごとに、おすすめ武将と立ち回りを解説します。デバフと火力の両立が鍵になります。

魏陣営(虚弱+めまいで制御)

  • 曹仁(SSR):後列めまい。
  • 王異(LR):敵2体を虚弱。
  • 立ち回り:王異を①に配置し敵主力に虚弱付与⇒曹仁は②or③に配置し後列にめまい付与。
  • アタッカーは司馬懿を採用

蜀陣営(めまい+怒気減少)

  • 諸葛亮(UR):後列めまい、神器で怒気-1。
  • 徐庶(SSR):高確率めまい、突破8で奥義後に怒気-1。
  • 立ち回り:初手で後列制圧→火力で削る。
  • アタッカーは趙雲を採用

呉陣営(やけど連携→麻痺/めまい)

  • 呂蒙(SSR)or周瑜(UR):やけど付与。
  • 小喬(SSR):やけど状態に麻痺。
  • 立ち回り:まずやけど付与→その直後に小喬で麻痺を重ねる。やけど条件があるため順番調整が重要。
  • アタッカーは孫策を採用

群雄陣営(左慈+制御+火力)

  • 左慈(UR):めまい+怒気減少。
  • 公孫(SSR):怒気-1+めまい。
  • 袁尚(SSR):全体麻痺。
  • 袁術(SSR):怒気-1〜2+味方怒気回復。
  • 立ち回り:左慈の怒気減少が通ると敵奥義を大幅に遅らせられる。火力役で一気に削り切る流れを作る。
  • アタッカーは呂布を採用

神獣の重要性と雷鳴の白虎

レベル70で解放される「神獣」は、編成を大きく強化する援軍システムです。
戦闘中に攻撃・回復・怒気操作など様々な効果を発揮し、武将の役割を補完します。

神獣には怒気回復(蒼海の青龍)、状態異常(めまい)回復(北冥の聖鯤)、シールド付与(列天の玄武)など複数の種類がありますが、その中でも「雷鳴の白虎」は破格の性能を誇ります。

雷鳴の白虎(SSR)の性能

雷鳴の白虎の発動の瞬間

雷鳴の白虎

  • 戦闘開始直後に敵全体の怒気を-1
     → 相手の初動奥義を大幅に遅らせられる唯一の神獣。

  • 戦闘中は毎ターン50%の確率でランダム2人の怒気を-1
     → 星ランクを上げると対象人数が増加し、怒気制御力は圧倒的に。

入手方法|神獣占い

雷鳴の白虎は 「神獣占い」 で入手可能です。

  • 神獣占いは「臥龍の古星盤」というアイテムを消費して回す形式。

  • 1回につき古星盤1個、10回まとめて引くこともできる。

  • SSR神獣の場合は欠片を80個集めると召喚可能

「火力+デバフ」戦術と完全に噛み合い、PvPでの勝率を大きく押し上げます。
数ある神獣の中でも、白虎を育成できるかどうかが一つの分岐点になるでしょう。

 

まとめ

  • 多くの対人環境で火力+デバフ>回復になりやすい。
  • 行動不能+怒気減少の二段構えで短期決戦を有利に。
  • 陣営ごとの強みを理解し、突破や順番調整を意識するとさらに安定。

👉 「火力+デバフ」こそ、三国XATSU対人戦を制する王道戦術 です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました